


「COOL CHOICE」とは、二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する製品への買換え・サービスの利用・ライフスタイルの選択など、地球温暖化対策に資する「賢い選択」をしていこうという取組のことです。
環境省 COOL CHOICE公式サイト


再配達は、1回で荷物を受け取った時よりも多くの二酸化炭素を排出します。
そこで、再配達による二酸化炭素の排出を減らすために、高知市と日本郵便株式会社が連携、郵便を配達している車両(二輪・四輪)にステッカーを貼り、宅配便の1回受け取りを呼びかけています!再配達を減らすことも、地球の未来のためのCOOL CHOICE。
宅配便を1回で受け取る工夫をお願いします。
そこで、再配達による二酸化炭素の排出を減らすために、高知市と日本郵便株式会社が連携、郵便を配達している車両(二輪・四輪)にステッカーを貼り、宅配便の1回受け取りを呼びかけています!再配達を減らすことも、地球の未来のためのCOOL CHOICE。
宅配便を1回で受け取る工夫をお願いします。

日本郵便の配達車両にを貼り付けて呼びかけ




地産地消をチョイス

暑い日に冷たいものをチョイス

外遊びをチョイス

徒歩・自転車通勤をチョイス

エコカーをチョイス

5つ星家電をチョイス

エコバッグをチョイス

省エネ温度設定をチョイス

公共交通をチョイス

宅配便1回受取をチョイス

湯たんぽをチョイス

寒い日に温かいものをチョイス


「地球温暖化防止のためにできること」という視点で過ごしてみると、「クールチョイス=賢い選択」に変えられることはまだまだあります。今までよりも一歩踏み出した、地球の未来のためにできること。日々のくらしに、あんなチョイス、こんなチョイスをどんどん増やしていきましょう。



2015年、すべての国が参加する形で、2020年以降の温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」が採択されました。 世界共通の目標として、世界の平均気温上昇を2度未満にする(さらに、1.5度に抑える努力をする)こと、今世紀後半に温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることが打ち出されました。
「COOL CHOICE」は、脱炭素社会づくりに貢献する製品への買換え、サービスの利用、ライフスタイルの選択など、温暖化対策に資する、また快適な暮らしにもつながるあらゆる「賢い選択」をしていこうという取組です。
身近な生活のなかで、未来のために、今選択できるアクションを選ぶ。
あなたも、ぜひ「COOL CHOICE」にご参加ください。
COOL CHOICEへ賛同登録する
「COOL CHOICE」は、脱炭素社会づくりに貢献する製品への買換え、サービスの利用、ライフスタイルの選択など、温暖化対策に資する、また快適な暮らしにもつながるあらゆる「賢い選択」をしていこうという取組です。
身近な生活のなかで、未来のために、今選択できるアクションを選ぶ。
あなたも、ぜひ「COOL CHOICE」にご参加ください。


審査は3部門



「わたしのクールチョイス」をSNSで投稿しましょう。日々のくらしの中でも、目線や意識を地球温暖化防止にシフトするとクールチョイスな行動に変えられることがたくさんあると思います。そんなものやことを見つけて行動し、それを撮影してご投稿ください。受賞者には景品もご用意しております。
応募の流れ


TOPICS